蛍光灯は規格で明るさ(Wワット)=大きさ(直管:全長、丸管:直径)が決まってます、なので蛍光灯を交換する場合は蛍光灯の形状とサイズを測ってくれば基本的には同じものが購入できます。しかし蛍光灯には点灯管の有無、色、寿命などいろいろな種類がありますので買い替えの際は蛍光灯や器具に記載されている型番を控える、写真を撮る、現物を持っていくなどした方がより確実です。
※蛍光管には主にグロースタート型とラピッドスタート型の二つがあり、 グロースタート形は蛍光灯のワット数に応じた点灯管(グロー球)を使用して点灯させるタイプの蛍光灯で、ラピッドスタート型は点灯管が無くて使えるタイプの蛍光管です。
【注意】ラピッドスタート型とインバーター型はサイズや見た目はほぼ同じなのですが、間違えると即時点灯しない場合や、過電流や短寿命等の不具合が生じるおそれがあるためそれぞれの器具にしか使用できません。
※器具の点灯方式がラピッドスタート型、インバーター型の場合は点灯管(グロー)は不要です。
※ランプ本体とパッケージに表示されている型番が一致しない場合があります。
FCLから始まる蛍光灯
パルックプレミア20000/丸形
パルックプレミア/丸形
パルック/丸形
パルックe-Day/丸形
FHCから始まる蛍光灯
スリムパルックプレミア/丸形
※FHC○○の○に該当する数字が同じものは、互換性があります
FHDから始まる蛍光灯
ツインパルックプレミア/丸形
※FHD○○の○に該当する数字が同じものは、互換性があります。
FLから始まる蛍光灯
パルックプレミア20000/直管 ・パルックプレミア/直管 ・パルック/直管 ・パルックe-Day/直管
FLRから始まる蛍光灯
パルックプレミア ラピッドスタート/直管
色の特長
こんなお部屋に
おすすめ
色の特長
電球色
白熱電球のような
あたたかみのある色味
寝室やダイニングなどに
クール色
(昼光色)
青白い色味
文字をはっきりと見せるので
書斎や勉強部屋に
ナチュラル色
(昼白色)
自然な白色味
リビングなどに